通信費(スマホ+光回線)のおすすめプラン

インフラ

筆者の通信費(スマホ+インターネット代)は毎月5,216円(税込)のみです。
生活に不自由のないギリギリラインを考えて、最安値で検討した結果です。
問題なく1年以上運用できています。
おすすめできるので詳細を後述で紹介していきます!

おすすめの2つのプラン

コスパ最強と思われるプランは以下の2つです。

楽天モバイル × NURO光(5,216円~)※戸建ての場合

以下に該当する方はスマホを「楽天モバイル」にして、光回線を「NURO 光が良いと思います!

  • 自宅から外出する頻度が少ない
  • 外出してもスマホでほとんど通信しない
    (WEBページの閲覧・ゲーム・動画閲覧 などをしない)
  • スマホを使用する外出先が主に楽天回線エリア
  • 自宅は安定した通信環境にしたい

※楽天回線エリアはこちらから確認

筆者もこちらのプランを使っています。
ポイントは楽天モバイルの月の通信量を1GB未満に抑えることです。

これを実践することでスマホ代を月額0円に抑えることができます!

一見ハードルが高いように思えますが
外出前にコンテンツ(ドラマ、アニメ、電子書籍など)を自宅でダウンロードしておけば
外出中に通信量がかかる心配はありません!

また、3GB未満でであっても月額1,078円(税込)で済みます。

家電量販店の店員に
しつこく「スマホのプラン、今より安くしますよ?」って言われたことありませんか?

そんなときは嘘でもいいので言い返してやってください。
「楽天モバイルとNURO 光を使っていますが?」と。

秒の速さで「失礼しました~~~」と撤退してくれます。笑
専門の販売員も認めるコスパ最強プランです。

楽天モバイルのみ(~3,280円)

以下に該当する方はスマホを「楽天モバイル」にして、光回線を契約しないといった形が良いかと思います。

  • 自宅から外出する頻度が多い
  • 外出するとスマホで通信せずにはいられない
    (WEBページの閲覧・ゲーム・動画閲覧 などをする)
  • スマホを使用する外出先が主に楽天回線エリア
  • 通信の安定さはある程度あればよい

※楽天回線エリアはこちらから確認

楽天モバイルを使用すると無料でテザリングが使用できます。
※テザリングとは簡単にいうとポケットWi-Fiと同じ役割をする機能です。

テザリングにより光回線がなくてもPCにもインターネットの環境を提供できます。

楽天モバイルは通信量20GBを超えると、いくら使用しても3,278円(税込)です。
そのため「楽天モバイル × NURO 光」と比べて価格が3分の2くらいに安く抑えることができます。
その反面、光回線に比べると通信速度は劣ってしまいます。

Youtubeなどへの動画のアップロードや、ゲームをやらない人のであれば「楽天モバイルのみ」という選択肢もアリかと思います!

楽天モバイルの体験談

楽天モバイルに乗り換えるまで

きっかけは1年間月額料金が無料になるキャンペーンでした。
※現在は終了しています。

当時筆者は大手キャリアを使っていて、楽天モバイルにしてみたい気持ちはありましたが

・楽天モバイルの「繋がりにくい噂」問題
・格安SIMのハードル高い問題(SIM解約とか、設定とか…

が怖くてなかなか手を出せずに悩んでいました。
しかし、あるとき・・・

・楽天の無料キャンペーンの終了が近付いるという世間の噂…
・契約中の大手キャリアが更新期間に突入!

このダブルパンチを受けて、勇気を振り絞り申し込みを決意しました。

加えてiPhoneも新しくするためにApple Store(ネットショップ)でiPhone12 Proを購入しました。
大抵の場合、携帯ショップから購入すると高くついてしまうので注意です!
Apple Storeで購入すると古い機種の下取りをしてくれて当時はiPhone7を10,000円で引き取ってもらえました。

「うまく切り替えができないとスマホがほとんど機能しなくなる」というリスクを背負ってしまったのでその不安からスマホに対する知識の猛勉強を行いました。

実際に申し込みをしてみると、初心者でもわかりやすく案内するための手順書(薄い冊子)が送られてきてその通りに対応したら、難なく乗り換えできました。

が、楽天モバイル稼働して2日後に事件が起きてしまいました!
今まで繋がっていたはずの楽天モバイルが全く繋がらなくなりました。
iPhoneの再起動、SIM抜き差し、APN設定(携帯電話回線の設定)の見直しを狂ったように数時間何度も行いました。

苦闘の結果、無事に直りました!!
「機内モードのOFF/ON」でした!!(ネットで調べてもすぐにそんな操作出てこないぞ!)

今も半年に1回くらい?の頻度で発生しますが、「機内モードのOFF/ON」ですぐに直っています。
もはや楽天モバイルユーザーの魔法の呪文です!

その後はずっと問題なく使用できています。

使ってみて良かった点

つながりにくい問題はほとんどなかった

乗り換える前は「つながりにくい」という噂を聞いていたので、かなり気にはなっていましたが実際に使ってみるとそうでもありませんでした。

筆者は千葉県に住んでいて会社の通勤では主につくばエクスプレスを使用していますが毎日問題なく通信できています。

たまーに繋がらないかもって思うときはありますが、それは大手キャリアでもあったので楽天モバイルに限る話ではないと思ってます。

Youtubeなどの動画再生もスムーズに再生できました。

価格が安い

「なんで今まで大手キャリアで支払いしていたのだろう…」と今なら感じます。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えたことがある人は、誰しもそういった経験があるかもしれないですね!

大手キャリアは月額8000円くらいだったのが、今は0円です。
年額でいうと96,000円の差があります。この数字は驚異的です…。

また、楽天モバイルは通話料も無料です。
※「Rakuten Link」というアプリを使用する必要があります

音質は少し籠ったように聞こえますが、会話は問題なく聞き取れて遅延もほとんどありませんでした。

使ってみて悪かった点

基本は通話料が無料だが、通話料が発生する場合がある

ナビダイヤルなど通話料が発生する番号があります。

以前クレジットカードの明細が見れずにサポートに問い合わせしなければいけない場面があり、ナビダイヤルでしか繋ぐことができませんでした…。

しかもサポートへの問い合わせは待たされることが多いため、通話時間が長くなる傾向があります。
通話料が発生する電話番号の一覧はこちらの通りです。

電話が不安定(自宅の場所の問題)

自宅で電話を発信や受信をすると、相手の声が全く聞こえないことがあります。
大手キャリアのときはそんなことありませんでした。

自宅内で移動すると聞こえるようになるため、自宅の場所の問題だと思われます。

大事な電話を自宅で取れないのは結構痛いです。筆者の思う最大のデメリットかもしれません。
身内や友人との通話はLINEなどは自宅のWi-Fi環境を使用しているため、問題なく使用できています。

NURO光の体験談

NURO光に乗り換えるまで

きっかけは戸建てを購入に伴う引っ越しです。

以前は割引を考慮して当時のスマホの大手キャリアと同じ会社の光回線を使っていましたが、光回線のことを調べていくうちに、割引のないNURO 光にしたほうがトータルでみると安くなることがわかりました。笑

通信の速度も他の回線の2倍(下り速度最大2Gbps)だということでNURO 光を契約することにしました。

使ってみて良かった点

想像以上に爆速でした。

以前使っていた大手キャリアの光回線がよくなかったのか、当時の2倍以上の速度が出ました。
※速度計測はfast.comというサイトで計測しています。

容量が50GBくらいのゲームをダウンロードするときも以前は長時間かけていましたが
数十分でダウンロード完了できるようになりました。本当に爆速です!!!

※深夜0:15頃に計測した結果

使ってみて悪かった点

あまりないですが、強いて言うなら開通までに時間がかかることです。

開通までに屋内工事と屋外工事を2日間に分けてそれぞれ行います。

筆者の場合は屋内工事は申し込み後から2週間後、屋外工事は申し込み後から3週間後だったため計3週間かかりました。
いつも平日のほうが比較的空いているため、会社員だと日程調整が少し面倒です。

立ち合いは1時間程度必要でした。
とはいっても実際は作業者と最初の5分と最後の5分に説明をうけるような感じです。

また、NURO 光は設置できるエリアが限られています。
※対象のエリアはこちら

最後に

一時期、筆者は節約のために容量制限のあるポケットWi-Fiを契約していました。
こんなこと口にしたくないですが、あれは間違いなくゴミ商品です。笑
ポケットWi-Fiを契約するくらいならスマホのテザリング機能を使いましょう!

筆者が契約していた時は
自宅の窓のシャッターを閉めると通信速度がかなり落ちる、オンラインゲームはすぐに切断される、WindowsやiOSのアップデートが走るとすぐに容量が限界を迎える
といったことが頻発してまともに機能してくれず、苦い経験をしました。

「生活水準を落としてまでケチるのは違う」と痛感しました。

生活水準を落とさない程度に固定費を見直していくことが大事ですね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました