iPhoneをテレビに繋ぐ方法

ガジェット

複数人でiPhoneの画面をテレビで見たかった経験はありませんか?

  • iPhoneで撮った写真や動画を見せたい
  • iPhoneからYouTubeを操作して視聴したい
  • iPhoneのゲーム画面を共有したい

「どうせ難しいんでしょ?」って思われるかもしれませんが…
実は 超簡単 です!

Nintendo Switchをテレビに繋げて映す」くらい簡単です。
続きを見てもらえれば、誰でも実現できます!!

テレビに映すおすすめの方法

テレビに映す手段

大きく分けると以下の2つの方法があります。
先に結論を言うと有線接続が圧倒的にオススメです!!

  • 有線接続(ケーブルで機器に直接接続)
  • 無線接続(iPhoneの機能であるミラーリングなど)

有線接続をおすすめする理由

有線接続をおすすめする理由はズバリ、下記の通りです。

  • 抜群の安定性(映像のズレや乱れがほとんどない)
  • iPhoneの設定や操作が不要
  • 複数のiPhoneの投影も簡単に切り替えが可能

無線接続だとスペースを取らないため部屋がスッキリしますが、知識がある人でないと設定できません。やっとの思いでテレビに映ったと思っても映像のズレや乱れが出てしまう点が難点です。

この先では有線接続を使った接続方法について具体的に解説していきます。

準備に必要なもの

※テレビとiPhone既に持っている前提で説明しています。

iPhone用のHDMI変換アダプタ

iPhoneの映像をHDMIケーブルを使って映すためのアダプタです。
中でもおすすめの商品がこちらです!!

Apple純正の製品なので価格が少し高いです。
ただ、1度だけ購入すれば何年も使用することができます。

私は約10年前から使用していますが、今でも正常に使用できています。
(当時はiPhone5の映像を映していました)
抜群の安定して長期的に使用できるので、プレゼントしたこともあります。

また、万が一購入後に動作不良があった場合でも、1ヶ月の保証も付いているので安心です!
1度購入してしまえば、今後も使い続けられること間違いなしです!!

HDMIケーブル

ゲーム機などにもついてくるので既に持っている方が多いのではないかと思います。
iPhoneへの接続に特化する場合はケーブルに以下の特徴があると使いやすいです。

  • 重さが軽いもの
  • 曲げやすく、断線しにくいもの
  • 3m~5mの長さのもの

iPhoneにHDMIケーブルを接続するため、ケーブルが重いとiPhoneにその重さ分負荷がかかります。
また、iPhoneをHDMIケーブルに接続したまま持って部屋内を動く場合に、ある程度長さにゆとりがあるほうが自由が利きます。

テレビに映す具体的な方法

準備するものが揃ったら、実際に接続してテレビに映すための手順を解説します。
なお、④~⑥の手順はiPhoneを充電しながら使用するための方法になります。
充電せずに使用する場合は④~⑥の手順は不要です。

iPhoneをテレビに映すための手順
  1. iPhoneHDMI変換コネクタ を接続する
  2. HDMI変換コネクタHDMIケーブル を接続する
  3. HDMIケーブルテレビ を接続する
  4. HDMI変換コネクタLightningケーブル(iPhone充電ケーブル) を接続する
  5. LightningケーブルiPhone充電器 を接続する
  6. iPhone充電器コンセント に差す

上記の通り線を接続したら、テレビの電源を入れてHDMIに切り替えればあっという間にiPhoneの映像がテレビに映し出さます!!

最後に

実際に試した方ならわかると思いますが、非常に簡単にテレビに映すことができてたと思います。
ちなみに私は約10年前、スマホゲームのパズドラをテレビに映して1台のスマホを交代で回してプレイしていました。

購入してみて良かったと思ったら是非周りの方にも紹介してみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました