「ルンバ 961」を使ってみた感想

家電

「このルンバ961という機種が気になる」「Amazonで安いやつだけど性能が心配」「使ってみてどうなの?」
そんな疑問に対して、ルンバ961を半年以上使った私が解説していきます。
Amazonのセールで試しに買ってみたことがきっかけです。

【結論】ロボット掃除機を1台も持っていない人はオススメできる!

決して機能は十分ではありません。
しかし、自分の手で掃除機をかけている方は買って損はないと思います!

価格を見て手が届かないけど、試しに使ってみたい

こんな人にはおすすめです。

使ってみて知った良かった点

自分の時間が増える

使いだしてから「なぜ今まで価格にビビって買わなかったのか…。」と後悔しました。
それぐらい生活が楽になります。

毎週30分かけて休日に休ませたいはずの体を無理やり動かしていましたが、その生活から抜け出すことができました!

ルンバはタイマーを設定できるので、会社にいるときや休日の早朝などに勝手に掃除してくれています。

人が掃除機をかけるよりも綺麗になる

人がやるとどうしても、その時の疲れや体調の影響で正確さにムラが出てしまいます。

一方ルンバは毎回ほぼ一定の動きをして隅から隅まで数往復してくれるので、どんなときでも同じクオリティを保ってくれます。

臨機応変に動いてくれる

ルンバが動く前って床にものがない状態にしなきゃいけないの?

そんな疑問を持つ人がいるかもしれませんが、ある程度は臨機応変に動いてくれます。

急な段差は認識してくれるためルンバ落下の心配はありません。
絨毯などの緩やかな段差は乗り上げて絨毯ごと掃除してくれます。

床にものが落ちていてもルンバにはモノを検知するセンサーが搭載されているため、モノに近づくと動きがゆっくりになります。
そのため、モノに強くぶつかり破損するという可能性は低そうです。

使ってみて知った悪かった点

タイマーの設定が「○曜日○時○分」しかできない

曜日と時間しか決めることができません。

「ピンポイントでこの時間に動かしたい」と思ってタイマーを設定し、タイマーを切り忘れると翌週もその時間に動いてしまいます。

ルンバが動く前に掃除をしてしまう

これは私だけかもしれません。

ルンバが動く直前に、「ルンバ様のお通り」と言わんばかりに、ルンバを気遣って床にあるものをできるだけ片付けてしまいます。
私は毎日ルンバを動かしているわけではないため、せっかくの掃除だからできるだけ綺麗にしようと思い毎回そのような行動をとってしまっています。

ルンバを正しく使えば掃除機にかける時間が0分になるはずが、その気遣いのせいで実質10分くらいになってしまっています…。

「この部屋だけ掃除」ができない

意外にも一部屋だけを掃除する機能がありませんでした。(上位機種は可能です)
例えば脱衣所なんかは髪の毛が落ちやすいため、脱衣所だけ毎日かけてほしいと思いますが実現できません…。
上位機種がほしくなった瞬間でもありました。

ルンバの設置場所をむやみに移動できない

普段1階でルンバを使っていますが、2階もルンバにかけてほしいと思いたまにルンバを持って行って掃除させます。

そうすると部屋はしっかりと綺麗にしてくれますが、ルンバが正しい場所に帰還できずにエラーになってしまいます。

さらにその掃除が終わって1階で起動しても同様に帰還できずエラーになってしまいます。
(しばらく1階で使い続けるうちに、自分で帰還できるようになってくれました)

他に買う前に気になりそうなポイント

ゴミ捨ての頻度

部屋の広さや部屋の使い方によっても差が出ると思います。

我が家では約30畳くらいのスペースを週に1回以上起動していますが、ゴミがいっぱいになるのは2~3週間に1度くらいです。

ゴミがいっぱいになるとスマホの通知や、ルンバのゴミ箱アイコンのランプで知らせてくれます。
その状態になるとルンバを起動しても動いてくれなくなります。

ゴミを捨てる際の作業は簡単なのであまり苦ではありません。

掃除中の騒音

ルンバが掃除中の騒音は人によってはうるさくて気になる方もいるかもしれません。
どれくらいかを例えるとドライヤーの音くらいかと思います。

そのため真夜中に動かすのはオススメできません。

ルンバの1回の起動にかかる時間

デフォルトの設定では1回に1時間くらいが目安になると思います。
人の掃除機に比べると、その数倍時間はかけてしまいます。

スマホから時間の変更もできます。
時間短くした場合、ルンバの動きが速くなるわけではなく掃除のクオリティが下がってしまいます。

まとめ

多少のデメリットはあるものの、自分の時間を確保できる道具であることも事実です。
もっと早くから買っておけばよかったと後悔しています。

今後は使ってるものをサブ機(2階建ての2階用)として使い、もっと性能のよいメイン機(2階建ての1階用)として使おうと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました